実践と研究のリソース

トップページ > 実践と研究のリソース > 資料 > 第4回ワークショップ(広島) 配布資料 公開

    資料

    第4回ワークショップ(広島) 配布資料 公開

    第4回ワークショップ 資料公開
    2019年8月24日(土)に広島市立基町小学校にて開催した
    第4回ワークショップの配布資料を公開いたします。

    是非、皆さんの実践・研究の参考にしてください。

    ●ワークショップ

    WS1「教室でのコミュニケーションー話し方・説明の仕方ー」
     講師:森篤嗣(京都外国語大学)
    広島WS ウェブ公開資料_WS1.pdf

    WS2「在籍学級との連携」
     講師:高見成幸(篠山市立岡野小学校)
    広島WS ウェブ公開資料_WS2.pdf

    WS3「子どものことばの学びを描くー実践を言語化して伝えるためにー」
     研究会事務局企画(事務局 齋藤ひろみ・村澤慶昭)
    広島WS ウェブ公開資料_WS3.pdf


    ●「基町小学校の取り組み~自尊感情・多文化共生・平和教育・学力の向上をキーワードに~」
     川﨑敏子(基町小学校)
    広島WS ウェブ公開資料_基町小報告.pdf


    ●講演
     「インクルーシブ教育システムの構築ー日本語教育との連携を目指して」
     講師:川合紀宗(広島大学大学院教育学研究科)
    広島WS ウェブ公開資料_講演.pdf

     
     ☆ご利用の場合は、次の点に十分にご配慮ください。☆
     ①そのまま手を加えずに利用すること
     ②
    提供者・執筆者名を明示して利用すること
     ③いつ、どこで公開されたもので、どこから得た資料かを明示すること
      子どもの日本語教育研究会第4回ワークショップ(2019年8月24日)の資料を、本研究会HPからダウンロードしたこと