大会・研究会・ワークショップのご案内

トップページ > 大会・研究会・ワークショップ > 過去の大会 > 子どもの日本語教育研究会 第4回大会 ご案内

    過去の大会

    子どもの日本語教育研究会 第4回大会 ご案内

     トランスナショナルな移動をする子どもの日本語教育に関心をもつ実践者・研究者の方を対象に、研究・実践の成果を発表し、交流するための場を提供します。
    今回は、ポスターセッション(公募)、パネルディスカッション(公募、大会企画)を行います。
     地域や学校で子どもの支援・教育に携わっている方、また、その研究をなさっている皆さん、海外の子どもたちに日本語教育や継承活動を行っている方、関連の行政機関の方やメディアの方、そして関心のある皆さん、どうぞ、ふるってご参加ください。
     

    日時・会場

    日 時: 2019年3月2日(土)午前10:00-17:30 
    場 所:  武蔵野大学 有明キャンパス(1号館2F、3号館2F)
      東京都江東区有明3-3-3(りんかい線「国際展示場駅」徒歩7分)
      交通アクセス(武蔵野大学有明キャンパス)
      https://www.musashino-u.ac.jp/ariake/
    定 員: 250~300名
      ★資料代として、500円を申し受けます。◉プログラム (詳細は2月中旬にお知らせいたします)
      10:00 開会・趣旨説明
      10:15 実践発表・研究発表(ポスターセッション50分×2回入れ替え)
                      ★発表題目はこちら→発表者・発表題目.pdf
      12:00 休憩
      13:00 パネルセッション(公募)
       13:15-14:45には、セミナーを並行して行います
      15:15 本研究会 企画パネル
      17:15 全体会
      17:30 閉会   
      18:00-20:00 懇親会(同じ建物内のロハスカフェARIAKEにて)

    セミナー大会企画パネルのテーマ・講師・登壇者
    3:15-14:45のセミナーについて
        テーマ:文化間移動をする子どもたちの在留資格と進路
             講師:マイルストーン総合法律事務所・弁護士 児玉晃一
        児玉弁護士は、タイのウティナンさんの強制退去処分取り消し裁判で弁護を
        された方です。セミナーではこの裁判についても事例として触れますが、詳
        しく知りたい方は、以下のサイト等で事前に情報を得てください。  
      〇児玉弁護士の活動がわかるサイト:     〇ウティナンさんの裁判に関する情報サイト:    
        *HUFFPOST 2016年12月19日          *HUFFPOST 2017年12月27日
    15:15-17:15の大会企画パネルについて
        テーマ:子どもをとりまく学校・ボランティア・企業の連携
            -トランスフォーメーショナルな場の形成に向けて―
        パネリスト:井熊 豪さん(江東区教育委員会事務局指導室指導主事)
              尾﨑有紀さん(「江東にほんごの会」の代表、小学校支援者)
              安田和朗さん(株式会社URコミュニティ 支援企画室) 
              董 炎林 さん(武蔵野大学大学院留学生、小学校支援者)
              市川享子さん(東海大学) 
       コーディネータ:村澤慶昭さん(武蔵野大学)


    ◉参加費について
      参加費は無料ですが資料代として500円を申し受けます。ご協力よろしくお願いいたします。

    ◉懇親会について
      大会終了後18時より20時まで懇親会を開催いたします。人数が限られておりますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください(2月24日を一次締め切りといたします。)。また、お申し込み後ご都合が悪くなった場合は、必ずキャンセルをお願いいたします。参加費は2000円~3000円の予定です。決定し次第お知らせいたします。
    ☆申し訳ありません、こくちーずプロの申し込みチケットでは「無料」となっていますが、誤りです。(すみません、ご注意ください。)

    ◉お申込みについて
     「こくちーずPro.」からお申し込みください。 → https://www.kokuchpro.com/event/taikai4_ippan/

    ◉お問合せ先
    実行委員長 村澤 慶昭(武蔵野大学) 
    y_mura@musashino-u.ac.jp(事務局:工藤・齋藤・菅原)
    本研究会事務局 東京学芸大学齋藤研究室内 齋藤・菅原・工藤・秋山
    kodomononihongokyoiku@gmail.com