大会・研究会・ワークショップのご案内

トップページ > 大会・研究会・ワークショップ > 大会

    一覧

    子どもの日本語教育研究会 第8回大会  一般参加申込のご案内

    子どもの日本語教育研究会第8回大会(2023年3月11日)     一般参加申し込み期間(2月10日(金)~3月8日(水))★お申込みの皆様へのお願い★3月8日(水)にご登録いただいたアドレス宛にzoomのご案内をお送りしました。メールが届いていない方は、お手数ですが、konichiken.taikai7@gmail.com 宛にご連絡ください。*オンライン参加枠150名満員となり、100名増枠いたしました(2月19日)。 日  時 2023年3月11日(土)9:30~17:00実施形態 9:30-11:30 オンライン 実践・研究発表     13:00-17:00 ハイフレックス パネルデ

    ≫ 続きを読む

    子どもの日本語教育研究会 第8回大会 発表募集(終了)

    募集は終了しました。ありがとうございました。2月初中旬に、発表プログラムを公開し、一般参加の申込受付を開始いたします子どもの日本語教育研究会第8回大会(2023年3月11日)の発表募集本研究会の第8回大会を、下記の通り実施いたします。午前の「実践・研究発表」の発表者を募集します。募集期間 2022年12月1日(木)~2023年1月8日(日)<第8回大会概要>日時:2023年3月11日(土)9:30~17:00実施形態: 9:30-11:30 実践・研究発表-オンライン(Web会議システムzoom)       13:00-17:00 パネル・本研究会研究企画委員会の報告を対面実施       

    ≫ 続きを読む

    募集終了! 第4回大会(於:武蔵野大学)【発表者募集 11/12~12/25】

    子どもの日本語教育研究会 第4回大会 発表者募集(11月12日~12月25日)第4回大会の実践・研究発表(ポスター)、パネル発表を募集します。★ 12月25日(火)23:59に募集は締め切りました ★【日時・場所】日時:2019年3月2日(土)10:00-17:30場所:武蔵野大学 有明キャンパス  (りんかい線 国際展示場駅 徒歩7分)交通アクセス(武蔵野大学有明キャンパス)https://www.musashino-u.ac.jp/ariake/【プログラム】  --------------------------------  10:00 開会10:15-12:00 ポスター発表13:0

    ≫ 続きを読む

    第3回大会 終了 (2018年3月3日 於:聖心女子大学)

    子どもの日本語教育研究会 第3回大会 無事終了いたしました。2018年3月3日(土) 聖心女子大学にて、第3回大会を開催いたしました。皆様のおかげで、会場には220名の方が集い、活気のある会となりました。簡単にご報告いたします。午前は、21件のポスター発表がございました。会場のブリットホールの壁一面に貼りだされたポスターの色彩(内容と視点と成果の)の豊かさで参加された皆さんとのディスカッションは闊達に展開していました。午後には、3件の公募パネルと1件の大会パネルがございました。公募パネルは、貧困などの社会的状況、家庭の資本の継承、言語発達と学習参加と、それぞれのテーマからの発題と話し合いが繰り

    ≫ 続きを読む

    子どもの日本語教育研究会 第3回大会 参加者募集

    2018年3月3日(土)、聖心女子大学において、子どもの日本語教育研究会第3回大会を開催いたします。子どもの日本語教育研究会は、多様な言語文化背景を持つ子どもたちへの教育・支援に関する実践と研究の相互交流の場の創生を目指して活動してまいりました。おかげさまで毎回、発表者と参加者の熱心なディスカッションが行われております。第3回大会も多くの皆様のご参加をお待ちしております。【日時・会場】日時:2018年3月3日(土) 10:00~17:30会場:聖心女子大学4号館 聖心グローバルプラザ (東京メトロ日比谷線広尾駅4番出口徒歩1分) 資料代として 500円を申し受けます。【プログラム】 10:00

    ≫ 続きを読む

    【終了】第3回大会発表者募集  ★2018年1月下旬一般参加受付開始★

    発表の申し込みは締め切りました。一般参加者のお申し込みは1月下旬からです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2018年3月3日(土)に、第3回大会を開催します。 ポスター発表(「実践」「研究」)、パネルセッションを募集します。 どうぞ奮ってエントリーしてください(募集期間2017年10月16日-2017年12月17日) なお、一般参加者のお申し込みは、1月中旬からとなります。1 まず「こくちーずpro」で申し込みをします 申し込みはこちらから2 「こくちーずpro」でお申し込みをなさった後、次の応募書式をご提出ください。 提出先:子どもの日本語研究委員会事務局(kodomonon

    ≫ 続きを読む

    第3回大会の日程・会場決定 2018年3月3日(土)於:聖心女子大学

    第3回大会の日程と会場が決定しました。日程:2018年3月3日(土)10:00-17:00(予定)会場:聖心女子大学4号館ビル(旧JICAビル) 最寄り駅:広尾プログラム: ①ポスターセッション(実践発表・研究表)  …公募期間:10月16日(月)ー12月17日(日) ②公募パネル  …公募期間:同上 ③企画パネル ④交流 ・・・・・ 懇親会詳細は、決定次第ご案内いたします。実行委員長:菅原雅枝(東京学芸大学) 実行委員:岩田一成(聖心女子大学)他 

    ≫ 続きを読む

    第2回大会のポスター、パネルのPPT資料をアップしました

    第2回大会の資料を「実践と研究のリソース」にアップしました。コチラ→https://www.kodomo-no-nihongo.com/archive/archives/3

    ≫ 続きを読む

    終了 子どもの日本語教育研究会 第2回大会 参加者募集

    2017年3月11日に、早稲田大学において、第2回大会を開催します。「子どもの日本語教育研究会」の活動を始めて、一年になります。本研究会では国内外で展開する子どもの日本語教育・言語教育現場の実践やリソース、またそれに関連する研究を集積・統合して、課題解決に向けた取り組みを提案し、その成果を公開・発信したいと考えています。 第2回大会においても、たくさんの実践発表・研究発表(ポスターセッション)、大会企画のパネル・公募パネルがございます。ご興味のある方、この会の趣旨に賛同される方、是非ご参加ください。1 日時・場所日時:2017年3月11日(土) 10:00-17:10場所:早稲田大学 早稲田キ

    ≫ 続きを読む

    【終了】子どもの日本語教育研究会 第2回大会 【発表募集】

    発表者の募集を開始しました。どうぞ奮ってエントリーしてください。申し込みはこちらから  発表募集 実践発表(ポスター)、研究発表(ポスター)、パネルセッション 募集期間 2016年12月6日-2017年1月15日  研究会概要 日時 2017年3月11日(土)10:00-17:00(予定) 会場 早稲田大学22号館(東京都新宿区) 実行委員長 池上摩希子 発表募集 実践発表(ポスター)、研究発表(ポスター)、パネルセッション 参加者定員 200名 一般参加 申し込み期

    ≫ 続きを読む

    大会|大会・研究会・ワークショップ|【公式】子どもの日本語教育研究会