2019年度がスタートして2週間。本格的に新学期が動き出しました。子どもの日本語教育研究会も4年目を迎えます。手弁当の会なために、いつも「いっぱいいっぱい」の運営をしております。皆様の温もりのあるご声援と積極的なご参加によって成立しております。本年度も引き続きよろしくお願いいたします。本年度のイベントについてお知らせします。★8月24日(土)第4回ワークショップ @広島市立基町小学校実行委員長:渡部倫子(広島大学)参加申し込みは6月末から、こくちーずproにて。★10月12日(土)第4回研究会 @東京都港区立笄小学校実行委員長:花島健司(笄小学校)発表申し込み期間:7月1日~7月31日(予定
≫ 続きを読む
国籍や母語にかかわらず、特別支援や日本語学習支援が必要な子どもたちにかかわる人たちとともに、教育実践について学び、語り合い、交流を深めます。テーマ:特別支援教育と日本語教育の連携:教室で今、何ができるか1.日時・会場日時:2019年8月24日(土)10:00~16:00 (9:00受付開始)会場:広島市立基町小学校(校長:大久保幸則):広島県広島市中区基町20-2 広島市中央公民館 ✿資料代として1000円を申し受けます。★必ず昼食をご持参ください(近くに、食事をする場所、商店等がありません) 2.プログラム 9:00-10:00 受付、基町小学校内の見学(教室や教材など)10:0
≫ 続きを読む
第4回研究会のポスター発表(「実践」「研究」)の募集を開始します。どうぞ奮ってエントリーしてください(募集期間2019年7月1日-2019年8月18日)★締め切りを8月18日(日)に延長いたしました! なお、一般参加のお申し込みは、8月下旬ごろより「こくちーずpro」にてお受けします。 もうしばらくお待ちください。<発表の応募の方法>1 まず「こくちーずpro」で申し込みをします 申し込みはこちらから → https://www.kokuchpro.com/event/kenkyukai4/2 「こくちーずpro」でお申し込みをなさった後、次のABの書類をご提出ください。 A チェックシート(
≫ 続きを読む
第4回ワークショップの参加申し込みについて ご連絡皆様、関心をもっていただき、ありがとうございます。現在 90名の定員が満席となっております。大変申し訳ありません。キャンセル待ち・ワークショップの変更についてのお問い合わせがありましたので、皆様にもお知らせいたします。1 キャンセル待ちについてこの度は、会場の関係で90名の定員としております。満席の場合は、キャンセルが出た場合に、「こくちーずプロ」のサイト上で、空席があることがわかる仕組みとなっております。今回はコクチーズにて、キャンセル待ちの機能を使っております。希望するWSにキャンセル待ちをお申込みできますでの、よろしくお願いいたします。★
≫ 続きを読む
子どもの日本語教育研究会 第4回研究会(東京)と き:10月12日(土)10:00~17:00ところ:東京都港区笄小学校(東京都港区西麻布3丁目11番16号)お申込み:こくちーずプロより(https://www.kokuchpro.com/event/kenkyukai4_ippan/)定員:120名 「ポスターセッション・講演・ラウンドテーブル1~3」 各ラウンドテーブル30名 ★お申し込み時に、参加するラウンドテーブルを選んでください。 「ポスターと講演のみ(ラウンドテーブルには参加できません)」30名 ★申し訳ありませんが、会場の都合で、各ラウンドテーブルの定員を増やすことは
≫ 続きを読む