本研究会のジャーナル『子どもの日本語教育研究』の第2号を発行いたしました。HPの以下にアクセスしてご覧ください。https://www.kodomo-no-nihongo.com/journal/archives/2本号には、特別寄稿として、2019年8月24日(土)に広島で開催した、第3回ワークショップの報告も掲載されています。第3号の原稿の投稿も間もなく募集を開始いたします(2019年12月31日より)。締め切りは2020年1月31日です。子どもの日本語教育に関する実践・研究を本研究会に参加する皆さんと共有し検討したいと考えていらっしゃる方は、是非ご応募ください。投稿についての詳細は ht
≫ 続きを読む
2020年3月14日(土)お茶の水女子大学において、子どもの日本語教育研究会第5回大会を開催いたします。文化間移動をする子どもの教育・日本語教育等に関心をもつ実践者・研究者の方を対象に、研究・実践の成果を発表し、交流するための場です。今回は、公募の実践/研究発表(ポスターセッション)の他、第4回研究会のラウンドテーブル発題者によるパネル、本研究会の研究・企画委員会のプロジェクトAの活動報告、そして、大会実行委員会が企画したパネルディスカッションがあります。昨年10月の第4回研究会は台風で中止になりましたが、発表予定だった皆さんでご都合のつく方にも発表いただきます。国内外で幼保・小・中・高校生を
≫ 続きを読む
2020年2月20日 第5回大会における新型コロナウイルス感染拡大への対応 子どもの日本語教育研究会事務局 平素より本研究会の活動・運営にご協力いただき、心より御礼申し上げます。 さて、新型コロナウイルスの感染は拡大を見せており、現段階では収束の目処がたたない状況にあります。本研究会におきましては、第5回大会の開催に関し、以下の方針で対応することにいたします。 皆様には、ご理解の上、ご自身の健康・安全を優先して行動していただきますようお願いいたします。1)大会の開催について 現段階では、開催する予定
≫ 続きを読む
第二報 2020年2月28日子どもの日本語教育研究会第5回大会(3月14日(土)於:お茶の水女子大学) 中止(一部延期)について 第一報(2月20日)で中止も視野に開催に関して検討を行っている旨お知らせいたしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、政府より「大型イベント開催の中止・延期」、そして「学校の3月2日からの休校」の要請が出されました。本研究会としても、皆様の健康・安全を最優先に考え、第5回大会の中止はやむを得ないと判断しました。第4回研究会も台風により中止にいたしましたので、大変残念ではありますが、
≫ 続きを読む
Web意見交換会「研究・企画委員会プロジェクトA 報告会」のご案内 新型コロナウイルス感染の拡大防止のために、2020年3月14日(土)の大会を中止・延期といたしました。皆様にもご理解いただき、実行委員会・事務局としては、事後処理を進めております。Webサイトに、発表抄録をアップします。今後は、状況を睨みながら、パネルの開催を検討してまいります。 そして、本研究会としては、こんなときだからこそ「子どもの日本語教育」現場の取組みや研究を後押しする活動の歩みを止めてはいけないと思っています。そこで、試行的なものになりますが、Webでの意見交換会を開きたいと思います。内容は、大会で予定していた本研究
≫ 続きを読む