子どもの日本語教育研究会 第5回大会 発表抄録の公開第5回大会は、2020年3月14日(土)にお茶の水女子大学で実施を予定していましたが、新型コロナウイルス感染防止のためのに中止・一部延期といたしました。第5回大会の発表抄録をアップいたします(一部準備中)。大会企画パネル、実践・研究発表(ポスターセッション)を予定くださっていた皆さんの発表の要旨が掲載されています。どうぞ、皆様、ご参考になさってください。 第5回大会 発表抄録( 子どもの日本語教育研究会第5回大会(2020年3月14日) 発表抄録 )なお、当日のプログラムは以下をご覧ください。 https://www.kodomo-no-n
≫ 続きを読む
Web 意見交換会 研究企画委員会プロジェクトA活動報告 終了しました。2020年3月14日(土)13:15-15:00 雪の舞う有明(武蔵野大学)をメイン会場に、本研究会 研究企画委員会プロジェクトAの報告会・意見交換会をネット上で実施しました。約20名の方の参加がございました。本研究会の初めてのweb上のイベント開催で、機器の具合など、少しご不便をおかけしたところもございましたが、ネット上の双方向のやりとりの試みとして無事実施できたことに、安堵しております。ご協力・ご参加くださった皆様、ありがとうございました。内容について、ご報告させていただきます。 報告「子日Web意見交換会 研究企画
≫ 続きを読む
2020年 子どもの日本語教育研究会 イベント予定第5回ワークショップ(九州) 2020年8月22日(土)会場:福岡市内(教育関係の公共施設あるいは小学校を予定)テーマ:日本語支援者の連携と指導体制の構築に向けて 内容(予定)1)パネルセッションー九州における子どもの日本語教育の実践と指導体制 2)ワークショップ 初めての受け入れ/高等学校における日本語指導など 3)個別相談実行委員会 ○:委員長○ 松永典子(九州大学)・池田尚登(福岡市日本語サポートセンター)・岩﨑千恵(長崎短期大学)・小田潤子(福岡市立筑紫丘小学校)・原田徳子(福岡市立筑紫丘小学校)・早瀬郁子(福
≫ 続きを読む
子ども日本語教育研究会2020 ご案内 オンライン情報交換会「元気かい?」 2020年5月13日★申し訳ありません 満席となりました(5月11日現在) 新型コロナウイルスの感染状況は終息の見通しの立たたない状況にあり、長期的な対応が求められると考えられます。こうした状況の中で、各地で多様な言語文化背景を持つ子どもたちを支援する方々は、子どもたちや保護者の状況、支援について憂慮されていることと思います。そこで本研究会では、多様な言語文化背景をもつ子どもたちが健康に学ぶことを支援するために、何かしらの活動をしたいと考え、支援・教育にあたる皆様方が情報・アディアを交換し、相互に交流
≫ 続きを読む
子どもの日本語教育研究会2020 オンライン情報交換会「元気かい?」第2~6回 新型コロナウイルスの感染状況は終息の見通しの立たない状況にあり、長期的な対応が求められると考えられます。こうした状況の中で、各地で多様な言語文化背景を持つ子どもたちを支援する方々は、子どもたちや保護者の状況、支援について憂慮されていることと思います。そこで本研究会では、多様な言語文化背景をもつ子どもたちが健康に学ぶことを支援するために、何かしらの活動をしたいと考え、支援・教育にあたる皆様方が情報・アディアを交換し、相互に交流する場をオンラインで設けることにいたしました。オンライン情報交換会「元気かい?」で
≫ 続きを読む