【終了】第3回大会発表者募集  ★2018年1月下旬一般参加受付開始★

    発表の申し込みは締め切りました。一般参加者のお申し込みは1月下旬からです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2018年3月3日(土)に、第3回大会を開催します。 ポスター発表(「実践」「研究」)、パネルセッションを募集します。 どうぞ奮ってエントリーしてください(募集期間2017年10月16日-2017年12月17日) なお、一般参加者のお申し込みは、1月中旬からとなります。1 まず「こくちーずpro」で申し込みをします 申し込みはこちらから2 「こくちーずpro」でお申し込みをなさった後、次の応募書式をご提出ください。 提出先:子どもの日本語研究委員会事務局(kodomonon

    ≫ 続きを読む

    子どもの日本語教育研究会 第2回研究会 終了しました

    子ども日本語教育研究会 第2回研究会 終了  ポスター発表14件 参加者 午前:87名 午後:約200名 2017年12月10日(日)子どもの日本語教育研究会は、第2回研究会を東北大学川内キャンパスの講義棟Cで開催しました。日本語教育学会東北支部集会(3階)と日本語学習支援ネットワーク会議(1階)との同時開催で、会場には日本語教育に多様な立場と関心で関わっている方々が集いました。 午前中、子どもの日本語教育研究会では、14件のポスターが2階の廊下に並びました。子どもたちの言語能力の測定結果や作文指導に関する研究から、子どもたちのキャンプ活動や進学支援のためのガイダンスの実施や多言語情報の提供、

    ≫ 続きを読む

    webジャーナル『子どもの日本語教育研究』第1号 投稿募集開始 ~2018年1月31日 

    webジャーナル『子どもの日本語教育研究』第1号     投稿募集開始 ~2018年1月31日 本研究会も発足して丸2年になろうとしています。これまでにご発表いただいた実践・研究などを、まとまった形で読みものとして提供するために、webジャーナルを発行します。 ジャーナル名は『子どもの日本語教育研究』です。 第1号は、2018年8月リリース予定ですが、ことばの教育・言語環境創りづくり等を含め、子どもの日本語教育の今を捉え・伝えることを中心に編集する予定です。  投稿も募集しています。 ご興味のある方は、HPのジャーナルのウインドにアクセスしてください。    https://www.kodom

    ≫ 続きを読む

    第2回研究会の報告  2017年12月10日(日)於:東北大学

    2017年12月10日(日)東北大学での第2回研究会が無事に終了いたしました。当日は、師走の寒い仙台での開催にもかかわらず、14件のポスター発表(発表者30名)と87名の方のご参加を頂きました。研究会の運営委員に加え、東北各地から実行委員として加わってくださった皆さんのおかげで、大過なく会を終えることができました。本当にありがとうございました。午前のポスターセッション会場では、2階の廊下を会場として、両側で前後2回の入れ替え制で行いました。子どもたちの言語能力の測定結果や作文指導、教科書分析といった研究から、子どもたちのキャンプ活動や進学支援のためのガイダンスの実施、多言語情報の提供、また各地

    ≫ 続きを読む

    子どもの日本語教育研究会 第3回大会 参加者募集

    2018年3月3日(土)、聖心女子大学において、子どもの日本語教育研究会第3回大会を開催いたします。子どもの日本語教育研究会は、多様な言語文化背景を持つ子どもたちへの教育・支援に関する実践と研究の相互交流の場の創生を目指して活動してまいりました。おかげさまで毎回、発表者と参加者の熱心なディスカッションが行われております。第3回大会も多くの皆様のご参加をお待ちしております。【日時・会場】日時:2018年3月3日(土) 10:00~17:30会場:聖心女子大学4号館 聖心グローバルプラザ (東京メトロ日比谷線広尾駅4番出口徒歩1分) 資料代として 500円を申し受けます。【プログラム】 10:00

    ≫ 続きを読む

    大会・研究会・ワークショップ|【公式】子どもの日本語教育研究会
    < 前へ 123456789 次へ >