終了しました。  子どもの日本語教育研究会 第3回研究会(兵庫)「実践・研究発表(ポスター)」プログラム

    子どもの日本語教育研究会 第3回研究会(兵庫)!!会場の収容人数の関係で、当日受付はお受けできません!!実践・研究発表(ポスターセッション)プログラムをアップしました。下の<概要・プログラム>の 子日研ポスター発表一覧 でご覧ください。<ポスター発表について>多様な言語文化背景をもつ子どもの日本語教育等に関心をもつ実践者・研究者の方を対象に、研究・実践の成果を公募し、査読をへて、13名の方にご発表をしていただくことになりました。ポスターセッションの形態になりますので、是非、実践・研究の交流の場にしてください。・・・・・・・・・子どもの日本語教育研究会 第3回研究会の概要・・・・・・・・・・<日

    ≫ 続きを読む

    第3回研究会 無事に終了!!(簡易報告)

    第3回研究会が終了しました。(事務局より簡易報告)2018年12月2日(日)兵庫教育大学ハーバーランドキャンパスにおいて第3回研究会を開催いたしました。 午前には、13組の実践・研究の発表(ポスター)がありました。 就学前の教育と学校教育との連接や、 高等学校での現代文と日本語の学習支援までと教育の内容と方法に関する発表。 高校受験の特別枠や、移住労働者の高卒モデルといった 外国人青年のキャリアにかかわる問題。 散在地域での支援やセクシャルマイノリティの生徒への支援など、さらに複雑化・多様化する現代社会における課題への取り組み。 鋭角な視点と多様なアプローチによる実践・研究がそろいました。そし

    ≫ 続きを読む

    第3回研究会(神戸)の配布資料・ポスターをアップ

    第3回研究会の配布資料とポスターの一部を公開いたしました。こちら→ https://www.kodomo-no-nihongo.com/archive/archives/10 

    ≫ 続きを読む

    第3回研究会の報告 2018年12月2日(日) 於:兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス

    2018年12月2日(日)兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパスでの第3回研究会が無事に終了いたしました。当日は、13件のポスター発表(発表者29名)と78名の一般参加者、関係者を合わせて、約130名のご参加をいただいて、第3回研究会を開催いたしました。  ポスター発表は、2会場に分かれ、2部制で各1時間ずつ行いました。発表では、就学前から高校、そして高校卒業後のキャリア形成に至るまでの様々な段階が取り上げられ、いずれも実践、研究に携わる方たちにとって有益な意見交換の場となったのではと思います。また、今回は午後のプログラムとの関係もあってか、子どもたちの自ら考える力、学習意欲を高めることを目

    ≫ 続きを読む

    子どもの日本語教育研究会 第4回大会 ご案内

     トランスナショナルな移動をする子どもの日本語教育に関心をもつ実践者・研究者の方を対象に、研究・実践の成果を発表し、交流するための場を提供します。今回は、ポスターセッション(公募)、パネルディスカッション(公募、大会企画)を行います。 地域や学校で子どもの支援・教育に携わっている方、また、その研究をなさっている皆さん、海外の子どもたちに日本語教育や継承活動を行っている方、関連の行政機関の方やメディアの方、そして関心のある皆さん、どうぞ、ふるってご参加ください。 ◉日時・会場日 時: 2019年3月2日(土)午前10:00-17:30 場 所:  武蔵野大学 有明キャンパス(1号館2F、3号館2

    ≫ 続きを読む

    大会・研究会・ワークショップ|【公式】子どもの日本語教育研究会
    < 前へ 456789101112 次へ >