今後も随時アップします。ご活用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:広島市立基町小学校
(広島市教育委員会日本語指導拠点校、広島市教育委員会幼保小連携実践研究)
平成30年度 広島市立基町小学校公開研究会
学び合い、高め合う子どもをはぐくむ授業づくり
~多文化共生の中で自己実現をめざすために~
広島市立基町小学校は、「平成30年度日本語指導拠点校」「平成30年度幼保小連携実践研究校」
の指定を受け、研究主題を「学び合い、高め合う子どもをはぐくむ授業づくり~多文化共生の中で
自己実現をめざすために~」とし、「学び合い」の研究に取り組んできました。
その研究の一環として、公開授業研究会を実施します。
■開催日時
平成30年12月7日(金)
■場所
広島市立基町小学校
広島市中区基町20番2号
電話:(082)228-0193
FAX:(082)228-4589
■申込
参加申込書をFAXで広島市立基町小学校までご送信ください。
または、Emailでのお申込みも可能です。参加申込書の内容をお知らせください。
参加申込締切 平成30年11月30日(金)
申込・問合せ先 広島市立基町小学校【担当 川崎(教頭 福場)】
〒730-0011 広島市中区基町20番2号
電話:(082)228-0193 FAX:(082)228-4589
Email:motomati@e.city.hiroshima.jp
案内の詳細と申込書は、広島市立基町小学校HPからダウンロードすることができます。
ダウンロードはこちらからお願いします。
■アクセス
《アストラムライン》城北駅より徒歩5分
《広島電鉄》原爆ドーム前より徒歩13分
《広島バス》基町ショッピングセンター前バス停
または 基町小学校前バス停
ともに、バス停から徒歩1分
■内容(プログラム)
●13:00-13:00 受付
13:30-14:15 公開授業① 日本語指導(国語科)
公開授業② 日本語指導(日本語)
14:15-14:35 移動
14:35-14:45 基調提案
14:45-16:45 記念講演 (休憩を挟む)
16:45-16:50 閉会行事
●13:00-13:00 受付
13:30-14:15 公開授業③(幼保小連携)
14:15-14:35 交流会
公開授業
●日本語指導拠点校
学級 教科 授業者
世界なかよし教室 日本語指導(国語科) 梅木 愛子
世界なかよし教室 日本語指導(日本語) 見渡 英治
●幼保小連携
学年 教科 授業者
1学年 生活科 谷花左江子・三吉優太郎
指導助言・講演
東京学芸大学 教育学部 日本語教育分野
教授 齋藤ひろみ先生 日本語教育(年少者日本語教育)
慶應義塾大学 環境情報学部
教授 今井むつみ先生 認知科学(子どもの言語発達・学習科学)
記念講演
齋藤ひろみ
多様な言語文化背景をもつ子どもの「考える力」を育む
―小学校における「教科と日本語の統合学習」―
今井むつみ
ことばの力と思考力
※主催者の都合で変更になる場合もありますので、ご了承ください。