関連情報

トップページ > 関連情報 > その他 > 【イベント情報】2019年2月23日 第16回「博報堂教育フォーラム」

    その他

    【イベント情報】2019年2月23日 第16回「博報堂教育フォーラム」

    本研究会(子日研)のテーマに関連のあるイベントの情報です。
    今後も随時アップします。ご活用ください。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    主催:公益法人博報堂児童教育振興会
    後援:文部科学省

    第16回「博報堂教育フォーラム」
    ~「ことば」が「ことば」であり続けるために~


    「ことば」は本来、ひととひとの間に生まれてくるもの。ひとが温め、ひとがひとに力を与えていくもの。
    その「ことば」が、SNSやAIの進化によって急速に変わりつつあります。
    情報、記号、確率的な処理もまた「ことば」と言われる時代です。
    だからこそ、未来に向かって「ことば」が「ことば」であり続けるために私たちは何をすべきなのか。
    これからの「ことば」のあり方について、皆様とご一緒に考えます。


    ■開催日時
     2019年2月23日(土) 
    12:30~18:30(受付開始 12:00)

    ■場所
     
    日本工業倶楽部(東京都千代田区丸の内1-4-6)

    ■参加費
     無料

    ■申込
     2018年12月1日(土)~2019年1月31日(木)
     下記WEBサイトからお申し込みください。
     定員になり次第、締め切らせていただきます。

    ■WEBサイト
     https://www.hakuhofoundation.or.jp/prize/forum/

    ■内容(プログラム)

    ◆開会   12:30
    ◆事例紹介 12:40~13:55
      群馬県 伊勢崎市教育研究所 日本語教育研究班
      博報賞(国語・日本語教育部門)、文部科学大臣賞 受賞
      日本語指導「ひろがることば・夢・希望」の開発

      岐阜県 岐阜市立明郷(めいごう)小学校 言語障がい通級指導教室(ことばの教室)
      博報賞(特別支援教育部門)、文部科学大臣賞 受賞
      明郷小学校吃音の会

      福島県 富岡町立富岡第一中学校・第二中学校 三春校(みはるこう)
      博報賞(教育活性化部門)、文部科学大臣賞 受賞
      「知る」「広げる・深める」「つなぐ」ふるさと創造学

    ◆基調講演  13:55~14:30
      慶應義塾大学 教授 鹿毛 雅治先生

    ◆ポスターセッション 14:30~15:10

    ◆パネルディスカッション&グループセッション 15:10~17:20
      コーディネーター/元文教大学 教授 嶋野道弘先生
      パネリスト/慶應義塾大学 教授 鹿毛 雅治先生、事例発表者代表3名

    ◆交流会 17:30~19:00

     ※主催者の都合で変更になる場合もあります。
      詳細は、WEBサイトでお確かめください。